給食着とは
給食着とは、小中学校などで、学校給食の準備・配膳を行う時に生徒が着用する服装のことです(給食白衣、給食衣とも言う)。
学校の備品として貸出される「白衣」と「帽子」に、持参した「マスク」を着用します。この格好で給食の準備・配膳を行う生徒は、「給食当番」と呼ばれます。
給食当番は、教室に備えられた「給食袋」を持ち出し、袋の中に入っている白衣と帽子を取り出してから着替え、当番自らが持参したマスクを着用し、給食の準備を行います。
給食着を着用することで、髪の毛や埃、唾液が給食に混入するを防ぐほか、私服を汚す心配がなくなります。O-157をはじめとする食中毒に対する抗菌加工も施されており、食品衛生上の安全を保つ効果が期待できます。
また、ひと目見て、給食当番を区別できるというメリットもあります。
当番は任期制で、ほとんどの学校では1週間を目安に次の当番と交代します。週末に給食着一式を入れた「給食袋」を自宅に持ち帰り、洗濯・アイロンを行なって、翌週に次の当番と交代する流れです。
持ち帰りや洗濯を忘れてしまった場合は、その翌週も継続して給食当番を行わなければならない場合があります。この辺りのルールは学校やクラスによっても多少の違いがあったりします。
これらは「衣育」という教育方針の一環でもあり、白衣を着ることにより当番としての自覚と責任感を認識してもらうという目的が大きいです。
白衣
給食用に使われる白衣は、男女兼用で、襟なしの長袖タイプが一般的です。首回りが開けたV字構造となっているため、通気性を配慮した構造となっています。大きくゆったりとした作りなので、すでに着ている衣服上からそのまま白衣を着ることができます。学ラン、セーラー服といった学校の制服の上からでも着用しやすく、給食の配膳作業での動きに支障が出ない工夫がされています。
正面に付いている3個のボタンを留めるだけで簡単に着替えることができる点から給食着を導入している学校は多いです。
生地には抗菌加工も施されており、O-157などの食中毒
暑い
袖口はゴムで絞られていて、手首にフィットし、中に着ている服の袖が汚れないように工夫されています。
両ポケットのものが多く、帽子やマスクを入れておくのに便利です。
白衣の素材は、麺35%、ポリエステル65%の割合のものが多く、丈夫で吸水性があります。
サイズは1~10号まで用意されており、号数が大きいほど、着丈が長くなります。
小学校では3~5号あたりが使われ、中学校では6号以上が使われることが多いです。
素材:ポリエステル35%、綿65%
帽子
シャワーキャップのような形状をした丸型の白い帽子です。
給食当番は、帽子から紙が出ないように、額から後頭部までを包み込むようにかぶります。
帽子内部のかぶり口にはゴムが通してあり、頭の周囲がゴムで程よく押さえられので、帽子がずれたり、外れてしまう心配がありません。
髪が帽子に隠れるくらい深めに広くかぶり、帽子の中へ入れるほうが衛生的です。女子の場合は、後ろ髪を帽子に入れる必要があります。ふんわりと柔らかい質感であるため、かぶり方を工夫することで、形状を綺麗に整えることができます。
帽子も白衣と同様に素材は、麺35%、ポリエステル65%の割合が一般的で、丈夫で吸水性があります。
コンパクトに畳めるので、給食袋に入れて簡単に収納することができます。
給食当番の格好を可愛くするには、この帽子の被り方によって変わってきます。
帽子を深く被ると帽子の形状が崩れてしまい台無しです。
可愛く被るには、ゴムの位置を工夫して、前髪が少し出るくらい深さで被り、帽子の形状を手で整えます。
特に女子の場合、少しでも可愛く被れるように工夫したい人が多いと思います。
本当は、
シャワーキャップのような形状をした丸い帽子。
素材:
マスク
マスクは、学校側では支給されないため、給食当番となった生徒が持参します。
特にマスクの種類に規則はありませんが、市販のガーゼマスクが使われることが多いです。
給食の配膳作業の間は、飛沫が食品に付着するのを防止することで白衣、帽子と一緒に身につけます。
ちなみに、マスクを忘れると翌週も給食当番をしなくてはならないルールの学校が多いですので、給食当番を長くやりたくなければ、必ず持ってくるようにしましょう。
市販のガーゼマスクもしくはサージカルマスク
水洗いによる再利用性からガーゼマスクが一般的
素材:綿100%
白衣
白衣は、襟無しの調理用白衣
(白衣は男女兼用)
、着替えやすい点から給食着を導入している学校は多いです。
白衣は、制服の上からそのまま着ることができ、
O-157をはじめとする食中毒に対する抗菌加工も施されており、食品衛生上の安全を保つ効果が期待できます。
給食着とは、給食当番と呼ばれる配膳係となった児童・生徒が学校給食の準備・配膳を行なう時に着用する男女兼用の制服のことです。給食白衣、給食衣とも呼ばれることもあります。
主に小中学校で給食当番の制度が導入されており、食品衛生上のため、給食当番である者は白衣、帽子、マスクを着用します。
白衣と帽子は学校側の備品として生徒に貸し出され、持ち運びのために収納する給食袋とともに支給されます。
給食の時間になると給食当番は、教室に備えられた給食袋を持ち出し、袋の中に入っている白衣と帽子を取り出してから着替え、当番自らが持参したマスクを着用し、給食の準備を行います。
給食着を着用することで、給食に髪や私服に付着した埃や唾液の侵入を防ぐほか、私服を汚す心配がなくなります。
また、「衣育」という教育方針の一環でもあり、白衣を着ることにより当番として自覚と責任感を認識することが目的です。
給食当番は任期制で、ほとんどの学校では1週間を目安に次の当番と交代をします。
週末に給食白衣一式を自宅に持ち帰り、洗濯・アイロンを行なって、翌週に次の当番に渡すという流れです。
持ち帰りや洗濯を忘れてしまった場合は、その翌週も継続して給食当番を行なうという罰則があります。その間は、給食白衣を着用することになります。
この辺りのルールは学校やクラスによっても多少の違いがあったりします。
服としてはかなり優秀。
着替えやすい
制服の上から着用できる
男女兼用
O-157などの食中毒に対する抗菌加工
給食当番の見分けがしやすい
清潔感がある
↑イラストにする(前・横・後ろ・物品一蘭の4種)
給食着の特徴
食品衛生上の観点から、給食を配膳する当番は給食着を
服装は白一色で統一され、
汚れが目立つ
衛生的で
白衣で
綿毛のような ふわっとした印象
るため、給食当番であることが一目でわかるくらい目立ちます。
学校の制服の上から着ることができる
給食着の白衣は大きめのサイズなので、学校の制服の上からそのまま着ることができます。
男子の場合
学ランの上から給食着を着用した様子です。第1ボタンと第2ボタンまでは見えますが、第3ボタンより下は白衣に覆われてしまい見えません。
女子の場合
セーラー服の上から給食着を着用した様子です。襟は白衣に覆われてしまい見えず、胸当てだけが見える状態です。
一般的な学校で多く採用されている前ボタン式の白衣なら、着替えやすいのも特徴のひとつ。小中学校で採用されているのも頷けるね。
服装と身だしなみ
白衣のボタンは3箇所ともしっかり留める
帽子は頭を覆うように奥までかぶり、前髪が見えないように帽子の中に入れる。
マスクは鼻と口が覆われるように身につける。
校則違反にならないためのポイント
髪が帽子から出ている
誤った例
正しい例
着替えに必要なもの
給食袋
白衣と帽子、マスクなど給食当番に必要なものを入れるための収納袋です。
教室内の引き出しなどに入れて保管されることが多く、着替えるときや自宅に持ち帰るときに生徒が持ち運びがしやすいように給食袋に入れておきます。
白衣と帽子が入った袋。給食当番に支給される。
素材:
可愛さ | |
着心地のよさ | |
防寒性 | |
通気性 | |
着替えやすさ |
それをみんなの前でお披露目しなくてはならず、恥ずかしくて着るのに抵抗を感じた人も多いかもしれません。
帽子を脱いだ後に髪が乱れたり、額にゴムの跡がつくのは嫌かも。
せっかくなら帽子の形を整えて、可愛く被りたいね。
息苦しさはあるけど、仕方ないよね。
でも白衣を着る感覚はとても新鮮だし、着られるのも学校生活の間だけだから、給食当番の週が少し楽しみでもある。
着心地はよいとは言えないし、いろいろ不便なところも多い制服だけど、見た目が可愛いから大好き。
着ていると、首筋にボタンが当たる感触がたまにあるね。
出勤したら社内の更衣室で事務服に着替えるよ。事務服のスカートは素足が出てしまうので、ストッキングの着用も必要になってきます。
ちなみにナース服になぜ長袖がないかというと、患者さんのお世話をするときに汚れてしまうからだよ。
給食当番であると一目でわかる
着替えやすさ かなりよい
着心地 あまりよくない
暖かさ•涼しさ 夏場は暑い。
動きやすさ 普通
地域により、学校の備品として、給食当番に支給。自分で持参する。
メリット
①白衣が着られる貴重な体験。
②女子が着用すると可愛く見える
デメリット
①格好が恥ずかしい。
②丸帽子を被ると、髪が乱れる。
【以下着替えで記載】
着替える順番は特にはなく、白衣から先に着る子もいれば、丸帽子を先に被る子もいます。
【上記着替えで記載】
給食当番の服装とルール
機能性が高い
動きやすい 丈夫
給食袋を この袋の中には
マスクは当番自らが持参し、
給食の配膳作業を行なっている間、着用が義務づけられます。
給食袋から 着用する
白衣などの物品は
価格
低価格で比較的手に入りやすい
白衣:2,000~2,500円
帽子:800円
マスク:
給食袋:700~800円
主なメーカー:イワキ、アプロン
metaboxでまとめる